【無料EA】オーバートレードを防ぐ損益制限ツール「OvertradeShield」|裁量トレードの暴走を自動抑止

【無料EA】オーバートレードを防ぐ損益制限ツール「OvertradeShield」|裁量トレードの暴走を自動抑止-アイキャッチ

裁量トレードにおいて「もう1回だけ…」という誘惑に負け、想定外の損失を経験したことはありませんか?
**OvertradeShield(オーバートレードシールド)は、確定した損益に基づいてリアルタイムでチャートを監視し、設定した損益条件に達すると強力なアラートでエントリーを抑制する無料EA(エキスパートアドバイザー)**です。

「オーバートレード対策をしたい」「損益ルールを守れる仕組みが欲しい」「裁量トレードでもEAで補助したい」という方に最適。この記事では、OvertradeShieldの機能や導入方法、活用のコツまで徹底解説します。


OvertradeShield-entry-STOP
OvertradeShield

✅ 今すぐ入手したい方へ

MT4の「マーケット」タブ →「ユーティリティ」カテゴリ →「OvertradeShield」で検索!
無料でダウンロードして、すぐにチャートへセット可能です。

  1. MT4を起動
  2. ターミナル下部の「マーケット」タブをクリック
  3. 上部メニューから「ユーティリティ」を選択
  4. 右上の検索窓に OvertradeShield と入力
  5. 表示された「OvertradeShield」をクリックし、【無料】からインストール!

🔽 実際の画面イメージはこちら:

OvertradeShield-serch
ターミナル→マーケット→ユーティリティから「OvertradeShield」で検索
目次

OvertradeShieldとは?|裁量トレードの損益を監視してエントリー制限

OvertradeShield(オーバートレードシールド)は、確定した損益に基づいて裁量トレードのエントリーを自動制限する無料EAです。
損益があらかじめ設定した上限または下限に達した場合、チャート上に強力なアラートを表示して、これ以上のトレードを心理的にブロックします。

トレードのエントリー自体はユーザーの自由に委ねられており、「自分で決めたルールを破ってしまう」ことを防ぐための補助ツールとして設計されています。

EAの概要とできること

  • 決済済みポジションの損益合計をリアルタイムで監視・表示
  • 損益が設定値に達したら、チャート中央に大きな矩形と「STOP」文字を表示
  • 損益は日・週・月単位で自動的にリセット/選択可能
  • 利益/損失の両方向で閾値を設定可能
  • 音声アラートやログ通知も併用可能で、見逃し・聞き逃しを防止
  • 他の自動売買EAや裁量ツールと併用しても軽快に動作

OvertradeShieldは、自動売買を行わないユーティリティ系EAであり、裁量トレーダー向けの「損益管理アシスタント」と言えます。

導入のメリット|オーバートレードを防ぐ仕組み

  • 感情に流されて「もう1回だけ」とエントリーしてしまう場面を、視覚と音で強く制御
  • 事前に決めた損益ラインを「ルール化」し、破らない環境を自動で構築
  • EAによる強制停止ではないため、裁量の自由度はそのまま
  • 1日・1週間単位の「やめ時」が明確になり、トレードの質とメンタルの安定に貢献

OvertradeShieldは、「エントリーそのものを止める」のではなく、「トレーダーの判断に強くストップをかける」ことに特化したEAです。ルール違反を防ぎたいと感じている裁量派のトレーダーにこそ最適です。

機能の詳細|OvertradeShieldの特徴を徹底解説

OvertradeShieldは、裁量トレードにおける「やりすぎ」を防ぐために、シンプルかつ実用的な機能を備えたユーティリティ型EAです。
ここでは、代表的な5つの機能を具体的に紹介します。

確定損益ベースのリアルタイム監視

OvertradeShield-ラベル
OvertradeShieldは確定した損益を常に表示する

OvertradeShieldは、すでに決済された注文のみを集計し、トレードの「確定損益」をチャート上に常時表示します。
含み損益ではなく、確定ベースでの損益を採用しているため、トレード後の成績評価やリスク管理にも役立ちます。

チャートの左下や右上など、表示位置は自由に選択可能で、フォントサイズやカラーも細かく設定できます。

利益・損失の上限金額が設定可能

ユーザーが事前に設定した損益ライン(利益上限/損失下限)に達した場合、EAが即座に反応して警告を出します。

たとえば以下のような設定が可能です:

  • 利益が+10,000円に達したらアラート
  • 損失が−5,000円に達したらアラート
  • 両方の条件を同時に有効化することもOK

この設定によって、「今日はこれ以上トレードしない」という自己ルールの自動化が実現します。

選べる集計期間(日次・週次・月次)

損益の集計対象期間は、次の3種類から選択可能です:

OvertradeShield-期間設定
OvertradeShield-期間設定
  • 日次:1日の中での損益をリセット&監視
  • 週次:週単位の損益管理に対応
  • 月次:月間のトータル損益でルールを管理したい方向け

これにより、スキャルピング・デイトレード・スイングなど、トレードスタイルに応じた柔軟な活用が可能です。

視覚に訴える強力なアラート機能

損益が設定値に達した際には、チャート中央に「STOP」の文字とともに、大きな矩形が出現します。

OvertradeShield-entry-STOP
絶対に見逃さないアラートが表示

このアラートは:

  • 視覚的に非常に目立つ
  • サウンドやログメッセージと併用可能
  • ON/OFFの選択やサイズ調整も可能

「何が起きたかすぐにわかる」仕様により、感情的な連続トレードを確実にブロックします。

他EAと併用できる軽量ユーティリティ設計

OvertradeShieldは自動売買ロジックを一切持たないため、他のEAや裁量トレードツールと干渉せずに併用可能です。

  • 裁量エントリー用パネルと同時に稼働OK
  • 自動売買EAと並行して損益監視に使ってもOK
  • VPS環境でも軽快に動作する負荷の少ない設計

「トレードルールを守る補助パーツ」として、どんな環境にも組み込みやすいのが強みです。

ストップ状態はいつ解除される?自動リセットの仕組み

OvertradeShieldでは、損益が設定した閾値(利益上限または損失下限)に達すると、自動的に「STOP」状態となり、画面中央に大きく警告を表示します。

このストップ状態は次の集計期間の開始時に自動でリセットされます。

✅ たとえば以下のように動作します:

  • 日次モード:日本時間で午前0時を過ぎると自動リセット
  • 週次モード:週の初め(月曜日)になったタイミングでリセット
  • 月次モード:月が変わるとリセット

📌 リセット後は「ENTRY OK」の表示に戻り、新たな損益集計が開始されます。

ストップを解除するにはどうすればいい?

自動リセットをまたずにストップを解除したい場合は、EAをチャートから削除することで対応できます。以下の手順をとってください。

  1. チャート上でEAを停止(右クリック→「エキスパートアドバイザー」→「削除」)
  2. 再度チャートに適用して稼働を再開

OvertradeShieldの使い方|導入から設定まで

裁量トレードをするうえで、オーバートレードを防ぐことは資金管理において非常に重要です。ここでは、無料EA「OvertradeShield」をMT4に導入し、実際に活用するまでの手順を詳しく解説します。

ダウンロードとインストール方法(MQL5マーケット)

OvertradeShieldは、MT4ターミナル内の「マーケット」から無料でダウンロード可能です。

手順:

  1. MT4を起動し、ターミナル(Ctrl+T)を開く。
  2. 「マーケット」タブをクリック。
  3. 検索窓に「OvertradeShield」と入力。
  4. 表示されたEAを選び、「ダウンロード」→「インストール」。
OvertradeShield-serch
OvertradeShield-serch

✅ ヒント:検索しやすくするために、「ユーティリティ」カテゴリに切り替えておくのがおすすめです。

主要パラメーターの説明とおすすめ設定例

OvertradeShieldでは、トレーダーごとのスタイルに合わせて損益監視のルールを細かくカスタマイズできます。

パラメーター名内容おすすめ設定例
利益上限これ以上の利益でアラートを表示10,000円など
損失下限これ以上の損失でアラートを表示-5,000円など
損益監視期間日/週/月から選択可能日次で日々管理が基本
ラベル位置チャート上の表示位置を変更左下/右上など好みに応じて
アラート演出チャート中央にSTOP表示ON(推奨)

🔧 POINT:「ラベル表示位置」や「フォントサイズ」も調整可能なので、見やすさを最優先に設定しましょう。

実運用時の注意点と活用のコツ

  • 裁量トレードを邪魔しない設計
    OvertradeShieldはエントリー自体をブロックしないため、トレーダーの裁量判断を損ないません。あくまで損益状況を可視化し、行動を制御するためのアラートです。
  • ストップ状態のリセット方法
    アラート状態は、設定した損益監視期間(日/週/月)の切り替わりによって自動リセットされます。再起動やプロパティ変更ではリセットされません。
  • 複数チャートでの活用
    1つのチャートにセットしておけば十分です。他の通貨ペアや時間足にも自動的に対応するため、EAパネルや他ツールと併用しても問題ありません。

💡 活用のコツ:損益ラインを自分の資金に合った値に設定することで、「今日はもうやめる」という明確な判断基準ができます。

おすすめの活用シーンと対象ユーザー

OvertradeShield は、裁量トレードにおいて「あと1回だけ」とエントリーを重ねてしまう方に最適なツールです。トレードの損益をリアルタイムで可視化し、設定した収支条件に達すると視覚的なアラートでストップを促します。

こんな人に向いている|自己管理が苦手な裁量トレーダーに

  • 損切りができずにズルズル取引してしまう方
  • 利益が出た後に調子に乗ってしまうタイプの方
  • 「感情に流されてしまう」傾向がある方

…このような方にこそ、OvertradeShieldは効果的です。

検証環境やトレードルール構築にも最適

また、本ツールは裁量トレードのルール検証やリスク管理のトレーニングにも活用できます。

  • デモ口座で「損益が一定値に達したら終了」などのルールを強制
  • 1日のエントリー回数や収支の制限ルールを可視化
  • 損益トラッキングを通して、自分の弱点(勝ち逃げできない/負けを引きずる)を分析

このように、OvertradeShieldは「ツールの導入による自己管理力の補強」に非常に有効です。裁量派トレーダーがより戦略的に、そして冷静に取引を継続するためのパートナーとなるでしょう。

よくある質問(FAQ)

エントリーを止める機能はありますか?

OvertradeShieldはエントリー自体をブロックすることはありません。裁量トレードの自由度を損なわないよう、「視覚的なアラート」による注意喚起のみを行います。これにより、トレーダー自身の判断を尊重した形でオーバートレードを防ぎます。

どのタイミングで「STOP」のアラートが表示されますか?

**確定損益(決済済みポジションの損益)**が、設定した利益上限または損失下限に達した瞬間に、チャート中央へ大きな「STOP」サインが表示されます。音声アラートとログ通知も併用されるため、見逃しがありません。

含み益・含み損は集計の対象になりますか?

含み損益(未決済ポジションの損益)は対象外です。OvertradeShieldは、決済済みポジションの実現損益のみをもとに監視・判定を行います。

アラート状態を解除するにはどうすればいいですか?

アラート状態は日次・週次・月次いずれかの集計期間ごとに自動でリセットされます。たとえば「日次」を選択している場合、日付が変わると損益がリセットされ、エントリーOKの状態に戻ります。
また、どうしても即座に解除したい場合にはEAをチャートから削除することで即時解除されます。

他のEAやインジケーターと併用できますか?

はい、OvertradeShieldは非常に軽量で干渉もない設計になっているため、他の裁量パネル型EAやインジケーターと同時に使用できます。自動売買をしていない方でも安心して導入できます。

まとめ|OvertradeShieldで「もう1回だけ」の誘惑を遮断しよう

裁量トレードにおいて、「あと1回だけ…」とエントリーを重ねてしまい、気づけば損失が膨らんでいた――そんな経験のあるトレーダーにとって、OvertradeShieldは心強いサポーターになります。

確定損益をベースに、リアルタイムで収支を監視し、利益や損失が設定値に達した際には強力なビジュアルとアラートで警告。

それでもエントリーはトレーダー自身の裁量に委ねられるため、既存のスタイルを崩さず、メンタルの暴走だけを制御してくれるのが最大の魅力です。

✅ オーバートレードの防止

✅ ルール厳守のサポート

✅ リスク管理の仕組み化

を、無料で今すぐ導入してみませんか?

👉 MT4のターミナルから「OvertradeShield」と検索するだけで、今すぐ無料ダウンロードできます。

裁量トレーダーの“自衛ツール”として、ぜひ活用してみてください。


この記事で紹介したEAのように、取引効率を上げる無料ツールをお探しの方へ
当サイトの無料EA一覧ページでは、実用性の高い自動売買ツールを紹介しています。

👉 TOKYO-EAで無料EAを探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次