自動決済×分割決済を裁量トレードに|PartialAutoCloseEAでFX決済をスマート化!

PartialAutoClose EAアイキャッチ

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードに「自動決済」と「分割決済」の機能を手軽に追加できる最新の補助EAです。感情や判断ミスによる決済のブレを防ぎ、平均足やMAクロスを使ったテクニカルな自動決済ロジックを搭載。建値ストップや分割・全決済の自動化で、より規律あるトレード環境を実現します。


今すぐEAを入手したい方へ|ダウンロードと導入手順

PartialAutoEA
PartialAutoEAはMT4マーケットからダウンロード可能
  1. MT4の「ターミナル」ウィンドウ内の「マーケット」タブを開きます。
  2. 検索窓に「PartialAutoCloseEA」と入力して検索します。
  3. EAのページから「ダウンロード」をクリックし、MT4にインストールします。
  4. ダウンロード後、「ナビゲーター」ウィンドウ内の「エキスパートアドバイザ」一覧に表示されるPartialAutoCloseEAを、任意のチャートにドラッグ&ドロップしてください。

これだけで、すぐにPartialAutoCloseEAの自動決済機能をお使いいただけます!

目次

PartialAutoCloseEAとは?|自動決済×分割決済を裁量トレードに活かす新ツール

PartialAutoClose EA001
PartialAutoCloseで裁量トレードでも自動決済や分割決済を可能とする

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードにおける「自動決済」と「分割決済」の機能を一つにまとめた、最新のトレード補助EAです。
従来、決済のタイミングや手法はトレーダー自身の裁量に委ねられてきましたが、相場の急変や感情的な判断ミスにより、「利確が遅れた」「ポジションを持ち続けてしまった」といった経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

PartialAutoCloseEAは、そうした裁量トレードの弱点をカバーし、テクニカルな条件(平均足や移動平均線クロス)で自動的に決済を実行。
建値ストップや分割決済といった機能もワンクリックで切り替え可能で、トレーダーが本来注力したい「分析」や「戦略立案」に集中できる環境をサポートします。

PartialAutoCloseEAの開発背景とニーズ

FXトレードでは、どんなに優れたエントリー戦略があっても「出口戦略」が曖昧だと利益を最大化できません。
特に裁量トレードでは、

  • 目標に到達したのに利益確定が遅れて利益を逃してしまう
  • 急な逆行で利益が損失に変わってしまう
  • 「もう少しだけ…」という気持ちで利食いのタイミングを見失う
    といった「決済の迷い」や「感情的なミス」が発生しやすいのが実情です。

こうした悩みを解決するため、PartialAutoCloseEAは決済基準をルール化し、執行まで自動化する仕組みを開発。
これにより、エントリー後の迷いを減らし、再現性の高いトレードスタイルを誰でも実現できるようになりました。

裁量トレードで自動決済ツールを使うメリット

裁量トレーダーが自動決済ツールを活用することで、次のようなメリットが得られます。

  • 感情に左右されない規律ある決済
    ルール通りの自動決済により、焦りや迷いでチャンスを逃すリスクを低減。
  • 建値ストップや分割決済の自動執行
    含み益のあるポジションを自動で建値ストップに切り替えたり、一部だけ利益確定して残りは伸ばす、といった多彩な戦略もワンクリックで実現。
  • 複数ポジションも一括管理
    マジックナンバー不要で、裁量トレードのどんなポジションにも自動決済ロジックを適用。
  • チャート監視の負担軽減
    決済までパソコンやスマホの前で張り付く必要がなくなり、時間や心理的な余裕が生まれます。

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードにおける**決済管理の課題を「自動化」で解決し、プロも実践する規律あるトレード環境を誰でも簡単に導入できる新ツールです。

PartialAutoCloseEAの主な特徴とできること

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードに求められる「柔軟さ」と「再現性」を両立するために、複数の決済ロジックや自動化機能を搭載しています。ここでは、主な特徴とできることを具体的に紹介します。

決済ロジックの切り替え(平均足・MAクロス対応&利益幅トリガー設定)

PartialAutoCloseEAは、平均足の色転換移動平均線(MA)クロスという2種類の決済ロジックを選択でき、
さらに「決済のトリガーとなる含み益(○pips以上)」をパラメーターで柔軟に設定できます。

  • 平均足:ローソク足の色が転換(例:陽線→陰線)したタイミングで、自動的に決済。
  • MAクロス:指定した2本の移動平均線がクロスしたタイミングで決済(例:短期MAが長期MAを下抜けたら自動決済)。
  • 利益幅トリガー:上記いずれのロジックも、「含み益が自分で設定したpips以上になったときだけ自動決済する」といった細かな条件を設定可能。

この機能により、「一定の利益が乗ったタイミングでだけ、テクニカルロジックによる自動決済を行いたい」「ルール通りのタイミングで分割決済を発動したい」といった実践的な運用ニーズにも対応しています。


なお、建値ストップやトレーリングストップを「もっと細かく自動化したい」方は、
【無料EA】MT4で建値ストップ&トレーリングを自動化|Break Even Trailing EAの使い方と設定方法もあわせてご覧ください。
裁量トレードの利益確保やリスク管理をさらに強化したい方におすすめです。

建値ストップを自動で設定・調整

ポジションが設定した含み益(例:+30pips)に到達した際、自動的にストップロスを建値または任意のオフセットに移動させる「建値ストップ機能」を搭載。
これにより、利益を守りながらリスクをコントロールできるため、不意の相場急変による損失拡大を未然に防ぎます。

分割決済/全決済を選択可能

PartialAutoCloseEAは、「分割決済(ポジションの一部だけを決済)」と「全決済(保有ロットすべてを決済)」をパラメーターで自由に選択できます。

  • トレンド転換時に一部だけ利確して残りを伸ばす
  • 全ロットをまとめて決済してリスク回避
    といった柔軟な運用が可能です。

複数ポジションの同時管理

複数のポジションを同時に監視・管理できるため、段階的に追加エントリーを行うトレーダーや、
一度に複数の取引を管理したい方にも最適です。
それぞれのポジションごとに、決済条件や建値ストップの設定が自動で適用されるため、煩雑な手動管理が不要となります。

マジックナンバー不要で裁量トレードもサポート

PartialAutoCloseEAは、マジックナンバーによる管理を必要とせず、MT4チャート上のすべての手動(裁量)ポジションに自動決済ロジックを適用可能です。
そのため、

  • 裁量エントリーの決済自動化
  • 他のEAやスクリプトで発注したポジションの管理
    にもシームレスに対応し、幅広いトレードスタイルをサポートします。

PartialAutoCloseEAのメリット|規律ある決済と時短の実現

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードに自動決済機能を取り入れることで、「トレードの規律化」と「チャート監視の時短」を実現します。ここでは、実際に導入することで得られるメリットについて詳しく解説します。

トレード判断のミス・感情的な決済を防ぐ

人間は相場の動きや利益・損失に感情が揺さぶられるものです。
「もう少し伸ばせるはず」「ここで手仕舞うべき?」と迷っているうちに利益が減ったり、
逆に損失を拡大させてしまうことも少なくありません。

PartialAutoCloseEAは、事前に決めたルール(テクニカルロジック)で自動的に決済するため、
感情に流されずに一貫したトレードを継続できます。
これにより、結果的に長期的な成績の安定や、トレードの振り返り・検証のしやすさも高まります。

チャート監視の手間を減らし分析に集中できる

エントリー後に「いつ決済しようか」「チャートが急変したらどうしよう」と、
常にパソコンやスマートフォンを見張っている必要はもうありません。

PartialAutoCloseEAなら、決済のタイミングや方法を自動化することで、
トレーダーはチャート監視から解放され、その分の時間とエネルギーを、
次のトレードプランやマーケット分析、自己学習などに使うことができます。

どんな運用スタイルに向いているか

PartialAutoCloseEAは、

  • 手動(裁量)エントリー主体のトレーダー
  • ポジションの一部だけ利食いして伸ばしたいトレーダー
  • 決済ルールの徹底によってトレードの再現性・規律を高めたい方
  • 複数ポジションや複雑な決済管理が苦手な方
  • 自分で決済を忘れてしまいがちな多忙な方

など、幅広い裁量トレーダーの課題解決に役立つEAです。

運用スタイルや戦略にあわせて、全決済/分割決済の選択やロジックの切り替えも可能なので、
あなた自身のトレードルールを「仕組み化」し、より自由な時間と規律ある運用を両立できます。


MT4で使える自動決済ツールは多数あります。
他の機能やEAと比較したい場合は、
MT4自動決済ツールおすすめ14選|利確・損切り・トレーリングを自動化【海外FX対応】の記事も参考にしてみてください。

PartialAutoCloseEAの使い方と設定方法

PartialAutoCloseEAは、MT4の標準的なEAと同じようにセットできますが、「決済の自動化」や「分割決済」の機能を活かすためには、パラメーターの設定がとても重要です。ここでは、EAの設置からおすすめの設定例、実際の使い方パターンまで順を追って解説します。

パラメーター設定と推奨例

PartialAutoClose EA
PartialAutoClose EAの柔軟なパラメーター

PartialAutoCloseEAの主なパラメーターと推奨設定例は以下の通りです。
(実際のEAパラメーター画面には、各項目に英語名+日本語説明が記載されています)

  • ExitLogic(決済ロジックの選択)
    • 「Heikin Ashi(平均足)」または「MA Cross(移動平均クロス)」を選択
  • MaPeriodFast / MaPeriodSlow(MAクロスの期間)
    • デフォルトは14(短期)&20(長期)、戦略や相場に応じて調整
  • BETriggerProfitPips(建値ストップ発動の利益幅)
    • 例:30pips
  • BEOffsetPips(建値ストップのオフセット)
    • 例:5pips
  • PartialTriggerPips(分割/全決済の発動利益)
    • 例:15pips
  • EnablePartialClose(分割決済ON/OFF)
    • true(分割決済を有効)/false(全ロット決済)
  • その他:スリッページ、決済条件となるバーシフト値 など

推奨例

  • トレンドフォローの場合…「MAクロス」+分割決済ON、建値ストップ早め、発動利益はやや大きめ
  • スキャルピングや短期トレード…「平均足」+全決済、発動利益は小さめに設定

実際の運用パターン・使い方事例

1. 裁量エントリー+自動決済

普段通りに自分の裁量でエントリーした後、PartialAutoCloseEAをセットしておけば、「トレンド転換時に自動で分割利確」「含み益が乗ったら建値ストップ」などの機能が自動で働きます。
→ 決済判断の迷い・機会損失が大幅に減ります。

2. ポジション追加の分割利確

複数ポジションを保有している場合も、1つずつ独立して決済条件が適用されるため、「最初のポジションは半分だけ利確→残りは大きく伸ばす」といった多段階の利益確定も自動化できます。

3. ルール厳守型の再現トレード

感情に左右されやすい人や、「いつも決済が遅れる…」というタイプのトレーダーは、「発動利益○pips&テクニカル条件成立で自動決済」というルールを設定することで、毎回同じ判断基準でトレードができます
→ ログや結果の振り返り、改善にも最適。

PartialAutoCloseEA利用時の注意点とリスク管理

PartialAutoCloseEAは、決済の自動化や分割決済を裁量トレードに導入できる便利なツールですが、「自動化=必ず勝てる」わけではありません。トレードの成果を安定させるためにも、EAの利用時には以下の注意点やリスク管理が重要です。

安全なEA運用のためのアドバイス

1. リアルトレードの前に必ずデモ口座でテストする
EAの設定や動作は、環境や相場状況によって変わることがあります。いきなりリアル口座で使うのではなく、必ずデモ口座で一通りの動作を確認し、使い勝手や意図通りの決済が行われるか検証しましょう。

2. ロット管理・リスク管理を徹底する
EAによる自動決済があるからといって、過度なロットで取引したり、損切り幅を広げすぎたりするのは避けましょう。どんなに高機能なEAでも、リスクをコントロールできるのはトレーダー自身です。

3. 相場急変時やメンテナンス時には注意
経済指標の発表や突発的なニュースで相場が急変した場合、想定した通りに決済が実行できないこともあります。また、MT4のバージョンアップや証券会社側のメンテナンス中は、EAが正常に動作しない場合がありますので、重要なイベント前はEAの停止や監視を強化しましょう。

4. 定期的なログの確認と振り返りを行う
EA任せにせず、「いつ・どのような条件で決済されたか」を定期的に確認しましょう。取引履歴を見直すことで、より適切なパラメーター調整や自分に合った運用ルールの発見につながります。

5. 裁量判断とのバランスを取る
EAに全てを任せきりにせず、自分のトレードスタイルや相場観と照らし合わせて運用しましょう。PartialAutoCloseEAは、裁量トレーダーの決済判断を自動化するツールであり、「裁量」と「自動化」をバランスよく組み合わせることで最大限の効果を発揮します。


このようなリスク管理や注意点を守ることで、PartialAutoCloseEAを安全かつ効果的に活用できます。
自動化による「楽さ」だけに頼らず、常にリスク意識を持つことが大切です。

PartialAutoCloseEAのダウンロードと導入方法

PartialAutoCloseEAは、MT4の「マーケット」から簡単に無料ダウンロードできます。
ここでは、ファイル取得から初回セットアップ、チャートへの適用までの流れを詳しく解説します。

MT4マーケットからPartialAutoCloseEAをダウンロードする手順

PartialAutoEA
PartialAutoEAはMT4マーケットからダウンロード可能
  1. MT4を起動し、「ターミナル」ウィンドウ内の「マーケット」タブを選択
  2. 検索窓に「PartialAutoClose」と入力して検索
  3. EAが表示されたら、「ダウンロード」をクリック
  4. インストールが完了すると、自動的にMT4の「ナビゲーター」内「エキスパートアドバイザ」一覧に追加されます

初回セットアップとチャートへの適用方法

  1. 「ナビゲーター」ウィンドウから「PartialAutoClose EA」を選択
  2. 利用したい通貨ペアや時間足のチャートにドラッグ&ドロップ
  3. 設定画面(パラメーター)で、ご自身のトレード方針にあわせて各種設定を調整
  4. 「自動売買」ボタンがオン(緑色の再生マーク)になっていることを確認

これだけで、PartialAutoCloseEAの自動決済機能を利用できる状態になります。

※MT4の自動売買(AutoTrading)がオフの場合、EAは動作しません。セット後は必ず画面上部の「自動売買」ボタンが有効になっていることを確認してください。

まとめ|PartialAutoCloseEAで裁量トレードの質を高めよう

PartialAutoCloseEAは、裁量トレードにおける決済のルール化・自動化を強力にサポートするツールです。
分割決済や全決済、建値ストップ、決済ロジックの切り替えなど、トレーダーの運用方針や戦略に合わせて柔軟に設定できるのが最大の魅力です。

また、マジックナンバー不要で裁量エントリーにもシームレスに対応し、
エントリー後の「迷い」や「感情的な決済ミス」を減らすことで、
より規律あるトレードと安定した成績を実現しやすくなります。

自動化によって生まれる「時間」や「余裕」は、
さらなる分析や戦略立案など、ご自身のトレード力を高めるためのリソースに変えることも可能です。

PartialAutoCloseEAを導入し、「決済の仕組み化」と「裁量トレードの質向上」をぜひ体感してみてください。
このツールが、あなたのトレードライフをより豊かなものにする一助となれば幸いです。


多くのトレーダーが求めているのは、信頼できて無料で使えるEAです。
当サイトでは、MT4対応の無料EAを厳選して紹介しています。

👉 無料EA一覧を見る(TOKYO-EA公式)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次